目次
学会ってなんですか?
学会とは、学問や研究の従事者らが、自己の研究成果を公開発表し、その科学的妥当性をオープンな場で検討討議する場である。また同時に また同時に、査読、研究発表会、講演会、学会誌、学術論文誌などの研究成果の発表の場を提供する業務や、研究者同士の交流などの役目も果たす機関でもある。
引用:Wikipedia
ってことらしいですね。
眼科でも数多くの学会が毎年開かれて、多くの医師が参加しています。
2019年でも国内で主要な学会が15個ほど、海外では5個ほど開かれていますね。
国内でメインの眼科系学会といえば、日本眼科学会、日本臨床眼科学会が2大学会として多くの眼科医が参加しています。
日本眼科学会、いわゆる「にちがん」は基礎研究テーマよりの学会で、
日本臨床眼科学会、いわゆる「りんがん」は臨床テーマよりの学会になります。
今度の日眼いく?とか臨眼いきます?とか春前や夏過ぎごろ、眼科医同士で予定の確認をし合う光景がよくみられます。
学会が、医師の情報交換や交流の場になっていて、夜はいたるところで食事会・飲み会が開かれております。
あとは専門医の単位取得も大きな目的で、俗にスタンプラリーとも呼ばれております。
ガッチャンだけして学会でませーんみたいな人も多くいます。
ガッチャンとは、専門医の単位手続きのことです。
受付で、手続きだけしておいて、単位だけとって学会には出ずにどっか行っちゃうこともあるわけです。
昔は、大学生の代返みたいに、他の人にガッチャンさせちゃってる悪い人もいたりいなかったり。
スタンプラリー、いっそみんなでやめちゃってみませんかね。
学会の内容ってどうですか?
毎回、学会に参加して思うのですが、よくまぁこんなにも毎年毎年、学会のテーマ・演題が尽きずにあるものだと感心するのです。
もちろんそれほど目新しい話題が毎年あるわけではないので、なんとなーく似たようなテーマや、そんなことよくまとめたなという内容のものもあるわけなんです。
「~の1例」とか「~に対する~療法の成績」とか「~における~の検討」、「~と~との比較」などなど、まぁお決まりパターンがあるわけです。
もちろん、とても面白いものもあれば、とりあえず出してみた感半端ないやつや、無理やり感あるものも、よくそんなの出したな的なものも、そりゃ多数毎年採択あれば、出てくるわけですね。
それも楽しいのです。
例えば、テノン嚢下なんちゃらで眼球穿孔おこしましたのが、近医からまわってきました。気を付けましょう!とかね。
いや、いいんですよ。同じように紹介されてきたことありますよ!
さすがに学会に出すっていう考えはありませんでしたけど。
正直、こんなの採択されるんかいって思いましたけども。。。
それで学会採択いけるんだったら、じゃぁ、硝子体手術で網膜に穴あけまくってPVRになっちゃいました。気を付けましょう!
とか、
ERMの手術で黄斑を攝子で刺しちゃいました。気を付けましょう!とかもいけるんか??って思っちゃいます。
悲報!学会のサークル化がすすむ!
それはおいておいて、学会ちょっと多すぎませんか??
内容だけで言うと、日眼・臨眼だけで事足りるとか皆さん思いませんか?
例えば、毎年、日本臨床眼科学会の1か月ちょっと後に、日本網膜硝子体学会があるんですけど、なんか結構ひっそりと、こじんまりしちゃってて、臨眼と内容そこまで変わるんか??って皆さん感じてませんか?
規模と内容のわりに、めちゃくちゃ参加費高いな!!おい!!って思いませんか??
ほんと、これだけ学会多いと、それってほぼ眼科におけるサークルじゃね?みたいな感じですよ。
そーだよ、サークルだよ!なんかしっくりくるじゃないですか!
ってことで一番最初の定義を振り返りますと、うん、みようによっては確かにサークル的だな。
じゃ、いっか。。と納得したり、しなかったり。。
でも、サークルだと考えれば、参加費高くて文句あって嫌ならでなきゃいいじゃんって話で納得できるし、好きならどんどん色々参加しなよ!ってのもわかりますもんね。
日本眼科手術学会なんて、昔は大きなサークルだったけど、今、みなさんご存知のとおり一部しか参加していないんですよ!
大人げない話ですけど、なんか、ケンカしちゃったんすか?
いや、よく知らないけど。。全然しらないけど。。。
大の大人達がケンカしてる!?みたいな信じられない話なんですけど。
大学によっちゃ、その学会には出るなとか言われてたりとか!?
でもー、まぁサークルですから、ケンカとかぁ、そんなこともありますよねー
海外サークルといえばARVO!演題とおったらみんなで海外旅行!
開業医も休んで行っちゃうよ!医局もみんなからかき集めたお金で行っちゃうよ!
ディズニーランドも行ったよ!去年のハワイも、もちろん満喫したよ!
カナダもあるよ!バンクーバー満喫するよ!
おわりに
<主要眼科サークル参加費一覧>
事前登録 当日
日本眼科学会総会
10,000円 15,000円
日本臨床眼科学会
18,000円 25,000円
日本眼科手術学会学術総会
会員価格早期 10,000円 20,000円
通常 15,000円
非 会員価格早期 10,000円 25,000円
通常 15,000円
JSCRS学術総会
会員価格 15,000円 20,000円
非会員価格 18,000円 23,000円
フォーサム 4学会+CL講習会
会員価格 23,000円 25,000円
非会員価格 25,000円 27,000円
学会単体1個
会員価格 12,000円 14,000円
非会員価格 13,000円 15,000円
日本緑内障学会
会員価格 15,000円 20,000円
非会員価格 18,000円 23,000円
日本網膜硝子体学会総会
会員価格 15,000円 18,000円
悲報! 学会のサークル化が顕著にすすむ!ってお話でした。
追記:
京都の定番、国立京都国際会館はマジ会場遠いですよね。
アクセスわるいんですわ。
電車も使いにくいし。まぁタクシーで寝ときゃ良いんだけどさー
なんであんなとこにあるんだ?
重要文化財が多くて、隅に追いやられた感じですかー?
四条や京都駅にホテルとったら、行く気しなくなるんですよねー。
フォーサムも臨眼も京都じゃないですか。。。
京都散策で終わってしまいますよー